今年も残り僅か 初心より更にかえる

ここ数年、鍼灸の東洋医学の本ばかり購入していました。

久々の海外の整形外科のお医者さんが書いた名著を購入しました。

カパンジ-機能解剖学

1冊8200円+税 で3冊で1セット

20年近く臨床経験あって今更、カパンジ-かいと

同業者の方は突っ込まないでください 笑

この本は昔は、カパンジ-関節生理学 という名前で売られていて白黒でした。改訂があってカラーになり

名前も変わりました。

勉強に行った先でカパンジ-は持っておいた方が良いよ と言われて

頭の片隅にずっとあった本

写真でなく絵で表現されてて白黒であまり惹かれなかったのだけれど

月日がたってこの絵が味わいと感じるようになりました。

参考文献に海外の名画があったり

引用です

~私の妻へ

画家であった私の母へ

外科医であった私の父へ~

このような思いから作られた本とは全く思いもしませんでした。

20代の自分に反省しかありません。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
  1. 6/28日はお休みです

  2. AIに書いてもらった 経絡・経穴について プロ、同業者むきです。

  3. お客さんにとってコスパが良い通院

  4. 鍼灸の立ち位置

  5. 東洋医学の鍼灸は何をしているの?

PAGE TOP