根本治療とはなんだろうか?②

前回鍼灸では、自然治癒力を引き出すこと=根本治療と書きました。

自然治癒力が働かない原因を上げます。

・血液が悪い(肩こり、腰痛などは基礎の疾患だと考えています)

・リンパや水の流れ悪く老廃物がたまっている。

・腸の働きが落ちている、便秘など、腸の働きは体温・免疫にも作用します。

・関節の動きが悪く流れを止めている。

◎不通則痛、不栄則痛 ←中国の昔の本に、詰まって流れてないならば痛む・栄養されず老廃物が溜まれば痛む と書いてあります。

これらを減らすこと、無くすことが根本治療の鍵になります。

その他の習慣的な部分で言えば、睡眠、食事、運動のバランスになります。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
  1. 東洋医学や伝統鍼灸は、現代的にブラッシュアップされたものです。

  2. 施術業界のこと

  3. 施術の第一条件

  4. 痛みや痺れは治るモノではない克服していくもの

  5. マッサージで治らない良く習いという一部の施術者の中に

PAGE TOP