私は整体、カイロ、マッサージなどの手技の形式はあまり問題でないと思っています。
何の為にそれをしているか?理解してすることが重要です。
若手の時の事を参考に出しましょう。
膝を例にします。
膝の関節の構造を学びます。それを図で確認して筋肉や骨の位置を知ります。
施術の時は、触っているところが何かイメージします。
施術は当初は、流れや型みたいなものを習うことが多いです。
決まり事をやるということです。
決まり事は、その通りにやればできます。構造を把握してなくてもできます。
施術しながら、これはなんろうか?思いながら施術して、また勉強して深めます。
駆け出しやレベルが低い施術者は構造を把握してません。
なので判断できないのです。
わからずにやっているので症状が取れないとき、違う原因を考えたり、手法をかえたりできません。
決まったサービスを提供しているだけの状態です。
ですので、ここが悪いから〇〇してます。
〇〇で取れないので、次は〇〇してみます。
こういう取り組みは、実は本当に価値がありあます。
構造や現状を把握して、マニュアル施術から抜けでているからです。
コメント