整体とは決まった答えはありません。
整体は民間療法です。
初めの整体は、野口晴哉という人が始めました。明治時代の人です。
整体という言葉ができて、そこから整体が歩きはじめました。
整体を名乗る人が増えたんです。
今まで整体と言ってなかったモノが整体になっていった。
整える技術の側面と、治療的な手技をしている人の総称にもなっていきました。
現在は国家資格でない民間療法の総称でもあります。
国家資格持ってても整体している人もいますが‥‥
整体の決まりごとや統一的な見解は一切ありません。
各自が勝手にやっているだけです。医療でもありません。
中にはルーツなどはあるものもあります。
〇〇の武術の活法だ。
アメリカの施術など海外の施術が元ネタの場合。
中国の推拿、気功、導引がルーツもあります。
などがルーツになります。
あと普通に揉んでるだけじゃんってパターンもあります。
これは治療色を出したいだけでしょう。リラクゼーションと言いたくない。
まあ本当に整体はピンからキリまで。玉石混交です。
整体を受けるのは自由ですが、もしもの時の保証などは確認してください。
施術用の障害保険みたいなものがありあます。
手技療法は、安全にやっていても本質は刺激を与えて治癒力を引き出す考えです。
痛いところを触って刺激を与えるのですよ。
相手の状態によって安全に施術したつもりでも事故は0%ではありません。
絶対なんてないです。
まともな施術者なら加入してます。
コメント