◎無理に通わさない
◎回数件などの押し売りをしない
◎症状を考えて施術頻度を考える ところですかね。
何故かというと一人で運営して、自分の責任で施術している。
自分の看板を背負っている意識があるからです。
まず患者さんがきて、お話を聞いたときに、
この症状が当院で施術するのかベストかを考えます。
危険な症状ではないか?
も施術しながら判断します
悩みどころは、
病院に行ってもらって投薬の方が適しているかどうか悩みます。
当院の施術料は高くないと思っていますが、痛くてしょうがないとき頻繁に通うには高いです。
それなり効果はありますが、そこまで時間と費用をかけて?といことがあります。
ある患者さんで、3回の施術であまりに元にもどる、思った効果が出なかったので通院を勧めました。
ヘルニアが見つかりました。
ヘルニアを施術で良くするのと、普通の症状を良くするのはレベルと症状が違います。
かかる頻度や経過も違います。
施術者はわかって施術して、患者さんもわかって受けるべきです。
それがないと双方のストレスになります。
コメント